この記事はiPhoneアプリの公開手順について書きました。手順については公式ドキュメントに日本語のpdfがあるので、それにも目を通しておきましょう。
iTunesConnect_DeveloperGuide_JP.pdf
長いのでビルドするまでです。
【公開証明書の作成】
・Application→Utilities→キーチェーンアクセスを起動する。(または、右上のSpotlightで「key」と入力すれば出てくる)
・メニューから「証明書アシスタント」→「認証局に証明書を要求」をクリック。メアドとかを適当に入力し、「要求の処理」を「ディスクに保存」にして「続ける」をクリック。「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」というファイルができるので、どっかに保存しておく。
【公開証明書の登録】
・iOS Dev Centerにアクセス。ログインして、右側の「iOS Provisioning Portal」、左側の「Certificates」と移動。
・「Distribution」タブで「Request Certificate」ボタンをクリック、
・「ファイルを選択」を押して、先ほど作った「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」というファイルを選択してSubmitする
・しばらくすると「Status」が「Pending Issuance」から「Issued」になる
・「Issued」になったらDownloadボタンから「distribution_identity.cer」をダウンロードして実行。
・同じページにある「AppleWWDRCA.cer」もダウンロードして実行する。
・キーチェーンアクセスに2つ証明書が追加されたのを確認する。
【App IDの作成】
・「Provisioning Portal」→「App IDs」→「New App ID」→「Create App ID」
・「Description」に通称または説明を入力
・「Bundle Seed ID (App ID Prefix)」は「Generate New」
・「Bundle Identifier (App ID Suffix)」には他とかぶらないように入れる。自分のドメインを逆から書いたものが推奨されている。入れたらSubmit。
【Provisioningファイルの作成と登録】
・左のメニューから「Provisioning」に移動して「Distribution」タブ
・「New Profile」を押して「Create iPhone Distribution Provisioning Profile」へ
・「Distribution Method」→「App Store」
・「Profile Name」→アプリ名
・「Distribution Certificate」→公開用証明書作ったときの名前が表示されている
・「App ID」→さっきのAppID
・「Devices (optional)」→そのまま(AdHoc用)
・で「Submit」
・しばらくするとStatusが「Pending」から「Active」になる
・Downloadを押してProvisioning Profilesをダウンロード
・「[さっき入れた名前].mobileprovision」を適当な場所に保存
・ダブルクリックしてオーガナイザに登録(「IPHONE DEVELOPMENT」→「Provisioning Profiles」に登録される)
【Distributionビルドを作る】
・※この説明はXcode3向けに書かれています。Xcode4を使用する場合はこちらを参照して下さい。
・Xcodeでプロジェクトを開く
・「Info.plist」ファイルの「Bundle identifier」を先ほど登録したAppIDにする
・メニューの「プロジェクト」→「プロジェクト設定を変更」を選択、
・「ビルド」タブの「コード署名ID」の「Any iPhone OS Device」で、設定したProvisioning Profilesを選択
・「構成」タブで「Release」を選択し左下の「複製」をクリック、「Releaseのコピー」がができるので名前を「Distribution」に変更
・概要でアクティブなSDKに「Device」を,アクティブな構成に「Distribution」
・iOS3.xと4.0の両方で動作するようにビルドする場合はこちらを参照。「ベースSDK」を「iPhoneデバイス4.0」にして、「iPhone OS Deployment Target」 を低いバージョンにし、新しいOSじゃないと使えないFrameworkをWeak Linkにする。
iOS 4.0 と iPhone OS 3.x の両方で動作するアプリケーションをビルドする設定
・Xcodeのメインウィンドウの画面の左上のボタンで、「Device」を選び、「アクティブな構成」を「Distribution」にする。
・Distribution用のビルドをするために、メニューから「ビルド」の「ビルド」をクリックしてビルド。(キーチェーンがどうとか聞かれたら「常に許可」を選択)
・ビルドが通ったら、プロジェクトが保存されているフォルダに行き、「build」の「Distribution-iphones」へ移動
・そこにある拡張子.appのファイルを右クリックし、圧縮しておく。このファイルは後でアップロードするので、適当な使いやすい場所に保存しておく。
【とりあえず完了】
公開用のiPhoneアプリファイルはこれで完成しました。次はこれをiTunes Connectへと登録します。
【参考】
目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート:第10回 App Storeでアプリを公開|gihyo.jp … 技術評論社
iPhone/申請方法 - MinacoWiki
iPhoneアプリをiPodTouchで動かすには(その3)
iPhoneアプリを公開用に署名してビルドするには?
iPhoneアプリの配布用(Distribution)のビルドを行う
iOS 4.0 と iPhone OS 3.x の両方で動作するアプリケーションをビルドする設定
iTunesConnect_DeveloperGuide_JP.pdf
長いのでビルドするまでです。
【公開証明書の作成】
・Application→Utilities→キーチェーンアクセスを起動する。(または、右上のSpotlightで「key」と入力すれば出てくる)
・メニューから「証明書アシスタント」→「認証局に証明書を要求」をクリック。メアドとかを適当に入力し、「要求の処理」を「ディスクに保存」にして「続ける」をクリック。「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」というファイルができるので、どっかに保存しておく。
【公開証明書の登録】
・iOS Dev Centerにアクセス。ログインして、右側の「iOS Provisioning Portal」、左側の「Certificates」と移動。
・「Distribution」タブで「Request Certificate」ボタンをクリック、
・「ファイルを選択」を押して、先ほど作った「CertificateSigningRequest.certSigningRequest」というファイルを選択してSubmitする
・しばらくすると「Status」が「Pending Issuance」から「Issued」になる
・「Issued」になったらDownloadボタンから「distribution_identity.cer」をダウンロードして実行。
・同じページにある「AppleWWDRCA.cer」もダウンロードして実行する。
・キーチェーンアクセスに2つ証明書が追加されたのを確認する。
【App IDの作成】
・「Provisioning Portal」→「App IDs」→「New App ID」→「Create App ID」
・「Description」に通称または説明を入力
・「Bundle Seed ID (App ID Prefix)」は「Generate New」
・「Bundle Identifier (App ID Suffix)」には他とかぶらないように入れる。自分のドメインを逆から書いたものが推奨されている。入れたらSubmit。
【Provisioningファイルの作成と登録】
・左のメニューから「Provisioning」に移動して「Distribution」タブ
・「New Profile」を押して「Create iPhone Distribution Provisioning Profile」へ
・「Distribution Method」→「App Store」
・「Profile Name」→アプリ名
・「Distribution Certificate」→公開用証明書作ったときの名前が表示されている
・「App ID」→さっきのAppID
・「Devices (optional)」→そのまま(AdHoc用)
・で「Submit」
・しばらくするとStatusが「Pending」から「Active」になる
・Downloadを押してProvisioning Profilesをダウンロード
・「[さっき入れた名前].mobileprovision」を適当な場所に保存
・ダブルクリックしてオーガナイザに登録(「IPHONE DEVELOPMENT」→「Provisioning Profiles」に登録される)
【Distributionビルドを作る】
・※この説明はXcode3向けに書かれています。Xcode4を使用する場合はこちらを参照して下さい。
・Xcodeでプロジェクトを開く
・「Info.plist」ファイルの「Bundle identifier」を先ほど登録したAppIDにする
・メニューの「プロジェクト」→「プロジェクト設定を変更」を選択、
・「ビルド」タブの「コード署名ID」の「Any iPhone OS Device」で、設定したProvisioning Profilesを選択
・「構成」タブで「Release」を選択し左下の「複製」をクリック、「Releaseのコピー」がができるので名前を「Distribution」に変更
・概要でアクティブなSDKに「Device」を,アクティブな構成に「Distribution」
・iOS3.xと4.0の両方で動作するようにビルドする場合はこちらを参照。「ベースSDK」を「iPhoneデバイス4.0」にして、「iPhone OS Deployment Target」 を低いバージョンにし、新しいOSじゃないと使えないFrameworkをWeak Linkにする。
iOS 4.0 と iPhone OS 3.x の両方で動作するアプリケーションをビルドする設定
・Xcodeのメインウィンドウの画面の左上のボタンで、「Device」を選び、「アクティブな構成」を「Distribution」にする。
・Distribution用のビルドをするために、メニューから「ビルド」の「ビルド」をクリックしてビルド。(キーチェーンがどうとか聞かれたら「常に許可」を選択)
・ビルドが通ったら、プロジェクトが保存されているフォルダに行き、「build」の「Distribution-iphones」へ移動
・そこにある拡張子.appのファイルを右クリックし、圧縮しておく。このファイルは後でアップロードするので、適当な使いやすい場所に保存しておく。
【とりあえず完了】
公開用のiPhoneアプリファイルはこれで完成しました。次はこれをiTunes Connectへと登録します。
【参考】
目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート:第10回 App Storeでアプリを公開|gihyo.jp … 技術評論社
iPhone/申請方法 - MinacoWiki
iPhoneアプリをiPodTouchで動かすには(その3)
iPhoneアプリを公開用に署名してビルドするには?
iPhoneアプリの配布用(Distribution)のビルドを行う
iOS 4.0 と iPhone OS 3.x の両方で動作するアプリケーションをビルドする設定